「Webマーケティングって、どんなところにやりがいを感じるの?」「気になるけど、自分にも楽しめるお仕事なのかな?」と思ったことがあるあなたもいるのではないでしょうか。
-150x150.png)
私は企業でWebマーケターとして働いていますが、副業で案件を獲得し、少しだけフリーランスとしても活動したことがあります。
そんな立場から、企業勤めとフリーランスそれぞれのやりがいの違いや共通点についても、実体験ベースでお話していきますね!
- どんな瞬間に、Webマーケティングって楽しいって思うの?
- Webマーケターとして働くと、どんな成長を感じられるの?
この記事は、上記のような疑問を持っているあなたの参考になる内容です。
それではさっそく「Webマーケティングのやりがい」について解説していきますね
Webマーケティングのやりがい5つ:企業・フリーランスどちらにも共通する!
Webマーケティングのやりがいをご紹介していくのですが、時々「数字を追いかける仕事だからつまらない」と思っている人もいるようです。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
しかし、そんなことはありません!
マーケティングの楽しさは、「届けたい相手に、ちゃんと届いた!」という実感を感じれる瞬間など、多岐に渡ります。
ということで、私が実際に「この仕事やっててよかった!」と思った5つの瞬間をご紹介していきますね
- 自分のアイデアが“成果”につながる快感
- 数字で成長を実感できる
- 人の心を動かせた瞬間の嬉しさ
- チームで動いたときの一体感がアツい(企業勤務編)
- 自分のスキルで“自由”に働ける実感(フリーランス編)
自分のアイデアが“成果”につながる快感
Webマーケティングのやりがい1つ目は「自分のアイデアが“成果”につながる快感」です。
「このキャッチコピー、ユーザーに響くかな?」「こんな導線にしたら、もっとクリックしてくれるかも!」
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
こんなふうに仮説を立てて、施策を実行し、それが成果に繋がったときの達成感は格別です!
特にWebマーケティングは、結果が数値で“見える化”されるお仕事。
たとえば、「メルマガの開封率が前回より20%アップした!」「このバナー、CV率が高い!」といったふうに、目に見える結果で自分のアイデアの効果がわかるんです。
これは、企業勤めでもフリーランスでも共通して感じられるやりがい。
だからこそ、「もっといい結果を出したい!」とモチベーションも自然と高まりますね。
数字で成長を実感できる
Webマーケティングのやりがい2つ目は「数字で成長を実感できる」です。
Webマーケティングの面白さは「やって終わり」じゃないところにもありますね。
記事を書いたり広告を配信したら、すぐにデータが返ってくる。
これって、他の仕事だと意外と珍しいことなんですよね。



私もブログ記事をアップした翌日、「昨日のアクセス数、いつもの2倍だ!」とか、「このキーワード、意外と検索ニーズ高い!」とかわかると嬉しくなります。
良かった点も、改善すべき点も数字で見えるから、次の施策に活かしやすいのが特徴ですね。
振り返りと改善のサイクルが早いから、「昨日より、今日の自分のほうが成長してる!」という実感が持てるんです。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
こういう“育っていく感覚”って、すごく前向きになれるし、自己肯定感も上がるんですよね!
人の心を動かせた瞬間の嬉しさ
Webマーケティングのやりがい3つ目は「人の心を動かせた瞬間の嬉しさ」です。
「この商品、記事を読んで買いました!」「今まで興味なかったのに、読んでたら試してみたくなりました!」
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
このような声をいただけるのって、本当に感動ものです!
Webマーケティングは、ただ“売る”だけではなく、商品やサービスを「どう伝えるか?」を考えるお仕事。
そして、読んでくれる人の立場に立って、「どんな情報を求めてるんだろう?」「どうすれば前向きな気持ちになってくれるかな?」と考えていくことで、自然と“人を思いやる力”も育っていきます。
だからこそ、「誰かの背中を押せた」「行動を変えるきっかけになれた」と思える瞬間は、心から嬉しくなりますね
チームで動いたときの一体感がアツい(企業勤務編)
Webマーケティングのやりがい4つ目は「チームで動いたときの一体感がアツい」です。
これは企業勤めのWebマーケターならではのやりがいで、ひとりで完結しないプロジェクトが多い分、チームで作り上げる楽しさがありますね。
たとえば新しいサービスのキャンペーンを立ち上げるとき、企画チームやデザイナー・エンジニア・営業メンバーなど、いろんな職種の人と連携して進めていくのですが、「いいLPができた!」「SNSでも拡散されてる!」「リード獲得が過去最高!」という成果が出ると、チーム全体で喜び合えるんです。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
社内のチャットツールの通知でみんながスタンプ押してくれたり、「この施策、当たったね!」なんて言われたりすると、とにかく嬉しくなっちゃいますね。
組織の中で自分の役割を果たすことで、ちゃんと「価値を出せた」って思えるのも、大きなやりがいです。
自分のスキルで“自由”に働ける実感(フリーランス編)
Webマーケティングのやりがい5つ目は「自分のスキルで“自由”に働ける実感」です。
そしてこちらはフリーランスならではのやりがいですね。



「好きな場所で、好きな時間に働ける」という働き方の自由さは、やっぱり魅力的!
もちろん最初から自由が手に入るわけではありませんが、スキルや実績がついてくると、自分でクライアントを選んだり、週何日働くかを調整したりと、働き方に主導権が持てるようになります。
特にWebマーケティングのスキルは、どこにいても通用するし、需要も高いので学んで損はありません。
地方移住したり、週3勤務にしたり、育児と両立したり、「あなたらしい生活スタイル」に合わせて仕事を設計できるって、すごくやりがいがあります。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
私自身も、平日の昼間にカフェでのんびり作業しながら、「この自由があるのはマーケティングやってるおかげだな」と、感じることがありますね。



そうそう!私もフリーランスとして自由に働けているのは、マーケティングの1つである「ブログ」の知識を学んだからですね。
企業勤めとフリーランス、それぞれのやりがいの違いとは?
Webマーケティングは、働き方によってやりがいの感じ方も大きく変わってきます。
どちらが良い・悪いというよりは、「どんな価値観やライフスタイルにフィットするか?」がポイントですね



ここでは、企業勤務とフリーランス、それぞれのやりがいを具体的に比較してみましょう。
- 企業勤めのやりがい:大きなプロジェクトに関われる&成長機会が多い
- フリーランスのやりがい:自分の裁量で働ける自由と達成感
- 共通のやりがい
企業勤めのやりがい:大きなプロジェクトに関われる&成長機会が多い
企業勤務のWebマーケターには、「スケールの大きさ」や「チームでの連携」といった魅力があります。
たとえば大企業やスタートアップで働いていると、
- テレビCMや全国規模のキャンペーンに関われたり
- マーケティングツールをフル活用した高度な施策に携われたり
- プロフェッショナルな同僚たちから刺激を受けたり
「自分一人じゃできないことができる」という体験は、企業ならではのやりがいです。
さらに、教育制度が整っていたり、OJTで先輩から直接学べたりする環境も多いので、若いうちに経験値を積みたいあなたにはぴったりですね。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
特に20〜30代前半は、企業でしっかり土台をつくってから独立する人も多いですよ!
フリーランスのやりがい:自分の裁量で働ける自由と達成感
一方で、フリーランスには「自由さ」と「自分のスキルで仕事が取れる実感」という、また別のやりがいがあります。
クライアントとの打ち合わせから企画、実行、改善提案まで、一気通貫で任されることも多いので、「自分の提案がそのまま形になった!」「初月でCTRが◯%改善して喜ばれた!」というダイレクトな手応えが得られやすいんです。
しかも時間や場所に縛られないから、
- 平日昼にカフェで作業したり
- ちょっとした旅行先でも働けたり
- 自分の体調やメンタルに合わせてスケジュールを調整できたり



“自分らしい働き方”を実現しやすいのが、フリーランスの最大の魅力。
もちろん営業や確定申告など大変な面もありますが、「自分で仕事を回せている」という実感は、確かな自信になります。
どちらにも共通しているやりがいは「誰かの役に立てている」実感
企業でもフリーランスでも、共通して言えるのは「誰かの悩みを解決できた」「商品やサービスの魅力を伝えられた」という実感がやりがいにつながるということです。
- SNSで「この記事わかりやすかったです!」とコメントをもらったり
- 施策がきっかけで売上がアップして「またお願いしたいです」と言われたり
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
人の心を動かせたときって、本当に嬉しいし、「この仕事しててよかったな」って思えるんですよね。
だから働き方が変わっても、「やりがいの本質」はずっと変わらないんだと思います!
まとめ:Webマーケティングは、あなたの「好き」や「得意」が活かせる世界
Webマーケティングのやりがいをお伝えしましたが、ご紹介した以外にもたくさんあります。
- 数字に表れる成果にワクワクしたり
- お客様の反応にやりがいを感じたり
- 自分のスキルで誰かをサポートできる喜びがあったり
企業でバリバリ働くのも、フリーランスとして自由に活躍するのも、どちらも素敵な選択肢。
共通しているのは、「マーケティングの力で人の心を動かし、価値を届ける」という点です。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
もしあなたが「もっとやりがいのある仕事をしたいな」「自分の得意を活かして働きたいな」と感じているなら、Webマーケティングはぴったりな世界ですよ!
「未経験からでも挑戦できるのかな」と不安なあなた。
大丈夫です!



実践しながら学んでいけますし、「誰かの役に立てた!」という喜びが、あなたをどんどん成長させてくれます。
Webマーケティングのやりがいは、日々の小さな「できた!」の積み重ねから始まります。
あなたの未来を少しでも良くするために、まずはできることから始めてみてくださいね